2020.11.04 [イベントレポート]
「何かしらチャレンジを持って撮ることを決めていた現場だった」11/3(火)Q&A『佐々木、イン、マイマイン』

640_sasaki1103_QA

©2020 TIFF

11/3(火・祝)TOKYOプレミア2020『佐々木、イン、マイマイン』の上映後、Q&Aが行われ、内山拓也監督、藤原季節さん(俳優)、細川 岳さん(俳優)が登壇しました。
⇒作品詳細
 
矢田部吉彦SP(以下、矢田部SP):大きな拍手でお迎えくださいませ。内山拓也監督、藤原季節さん、細川 岳さん、よろしくお願いします。
 
内山拓也監督(以下、監督):今、皆さんと一緒に観ようと思って、席に座っていました。僕が一番観ているはずなのに何回観ても慣れなくて、ここで何が来るとか分かるんですけれども、感慨深いものがありました。この作品は僕の力では全くなくて、携わってくれた全ての方のおかげで出来ていると思っているんです。エンドロールは「エキストラの皆様、というのをやめたいので全員の名前を入れてください」と言って作ったエンドロールでした。そのエンドロールをみんなで一緒に観られて、キャストやスタッフ、この2人(藤原さん・細川さん)もここに来られたことを誇りに思います。ありがとうございました。
 
藤原季節さん(以下、藤原さん):喋る言葉が出てこないんですけど、今、内山拓也監督が言った通り、僕も今ここにいられることを誇りに思います。よかったら皆さんも自分のことを少しでも誇りに思ってあげてください。ちょっと偉そうな言い方で申し訳ないんですけど(笑)。本心です。
 
細川 岳さん(以下、細川さん):今こうしてマイクを持っている状況も自分ではあまりよく分かっていないです。これだけの方に観ていただいて。僕もエンドロールを観ていて、どれだけの人が関わっただろう、今まで自分と出会ってくれた人たちが居たからこそ、この映画ができたのだろう、とすごく思っています。僕も今ここにいることを誇りに思います。ありがとうございました。
 
矢田部SP:皆様からのご質問をお受けする前に私から、こういう理解でよろしいんですよね、ということをお伺いしたいと思います。細川さんが演じられた“佐々木”というキャラクターは、自体験に基づく物語で、細川さんが実際は“悠二”で、そこでかつて “佐々木”という人間が実際にいらっしゃったというような理解でよろしいのでしょうか。
 
細川さん:そうですね、僕は学生時代も今もそうなんですけど、“悠二”のような、あまり自分が思ったことをすぐに口には出さないような。今28歳になって、上手くいかない俳優生活をずっと送ってきて。僕は昔、“佐々木”のモデルになったすごい人物と出会って、その忘れられなかった瞬間を内山監督に話して、それが映画になりました。
 
矢田部SP:そのような深いバックグラウンドを持つ“悠二”という役を藤原さんはどのような思いで演じようと心掛けていらっしゃったのでしょうか。
 
藤原さん:僕が“悠二”を演じるっていうことは、“悠二”の分身である細川 岳や、“悠二”を生み出した内山拓也監督と向き合うことだったので、人と人とが向き合うって結構大変なことなんだなと思いました。撮影からもう一年経つんですけれども、やっと今、この二人と素直に大切な友達であると言えますね。撮影当時は本当に大変だったので、時には避けてしまうようなタイミングもあって。今は胸を張って友達と言えるので幸せです。
 
矢田部SP:内山監督は、細川さんの体験を物語にするにあたって、第三者の視点を取り入れながら脚本を書かれたと思うんですけれども、その時に気を付けられたことがありましたら教えていただけますか。
 
監督:(細川)岳の経験談を基にしていて、大切にしたことは沢山あるんですけど、今言えることは2つくらいかなと思います。1つ目は2017年に岳と、新宿の小さいテーブルしかない居酒屋で喋ったときに、僕が一番わくわくしたその感情をいつまでも忘れないというか、最初の興奮は最後まで封じ込めようって決めてずっと向き合ってきました。あとは、岳がっていう話にはなるんですけど、ただ、それでは僕が映画にする意味がないし、みんなで届ける意味がないと思っていたので、岳にも、実話だからって真似事はしないし、なぞることもしないと最初に伝えたました。要は、大事なのは何が起こったかではなくて、その時にどういう気持ちになったとか、今はどう思うかっていうことを伝えられるものになったら、それは“佐々木”じゃなくて、関係ない物語になってもいいと思うと伝えました。僕が岳から聞いた同じような経験というか、“佐々木”とは違うけど、それが他人事には思えなくて。みんなが他人事には思えないような経験とか気持ちを伝えられたらと思って、その気持ちだけは忘れずに脚本や撮影に臨みました。
 
Q:実際に藤原さん個人として、“佐々木”と接していたり、“悠二”の感情を演じたりしている中で感じてきたことを教えてください。
 
藤原さん:ありがとうございます。難しいことは考えずに喋ろうと思います。“佐々木”と接していく中で、撮影中も撮影が終わってからの1年も、そして今日も含めて“佐々木”と向き合ってきました。“佐々木”を演じた細川 岳とも向き合っていて、「僕たちは俳優である」ということ、これだけははっきり言えるなって思って。『佐々木、イン、マイマイン』に出会って、「自分が俳優として生きていく」という思いをより強くしたと今ここではっきりと言えます。それは僕にとっては変化だったかもしれません。
 
Q:“悠二”を藤原季節さんにやってもらいたいという監督と岳さんのきっかけを教えてください。また、季節さんはどういう風に思いましたか。
 
細川さん:僕は1992年生まれの俳優で、僕の同世代の俳優は物凄い良い俳優がたくさんいて、自分も嫉妬するような、まあ、実際はそんなにしないんですけど(笑)。その中で唯一嫉妬したのが藤原季節でした。僕は『何者』(16)を観たときに季節のことを全然知らなくて。でもあの少ないシーンの中で、「めっちゃいい、これは誰だ!」って思って、その後に『止められるか、俺たちを』(18)の現場で季節の芝居を見たときに、「同世代でこんなに熱のある役者がいるんだ」って、嫉妬してしまいました。この映画を作る中で、自分が“佐々木”を演じることになって、“悠二”を誰にするかっていう話があったときに、もう「藤原季節だな」っていうのが自分の中にあって、それを内山に話したときに、内山の中でも“悠二”の俳優を何人かは考えていたと思うんですけれども、その中に藤原季節があって、僕が提案すると内山と揉めることなく、「藤原季節だ」と決まりました。
 
藤原さん:最初は違う映画の宣伝でマクドナルドにいて、6人くらいの役者やスタッフと宣伝の打ち合わせをしていた時です。その時に1人だけ全く喋らない青年がいて、「全然話し合いに参加してこないのになんでこの人来たんだろう」と思って。それが細川 岳だったんです(笑)。マクドナルドから出て、解散しましょうとなり、改札をくぐって確か山手線のホームで「実は…」と企画書を渡されて、そこに「佐々木」とだけタイトルが書いてあって。「あー、なんか、これやるかっ!」っていう気持ちに既にその場でなっていましたね。それくらい印象的な瞬間でしたね。
 
矢田部SP:監督にお伺いしたいんですけれども、“佐々木”役を細川さんがやるということはどの程度の段階で決まっていたのかということと、正直言って、この細川さんが、あの“佐々木”になるということを瞬時には想像できないんですけれども、それは最初から見えていたことなんでしょうか。そこをお伺いできますでしょうか。
 
監督:2016年に、ぴあフィルムフェスティバルで『ヴァニタス』(16)という自主映画を撮ったんですけど、そこに出演したっていうのもあって、岳が“佐々木”を演じることを想像できないっていうことは全くなかったです。言い方は格好つけてると思うんですけど、岳が演じるのを僕だけは見えていたって思っているし、全然抵抗はなかったのがまず最初でした。岳が“佐々木”を演じるのはマストではなかったんですけど、作品を作っていく中で、キャスティングをどうするかという段階で、まず“佐々木”と“悠二”を決めなきゃいけない時に、岳は「どっちをどう言うんだろうなぁ」と思っていて。僕の中では岳は“佐々木”しかあり得ないとずっと思っていて、脚本づくりにおいても岳が何か言うことを僕はずっと待つというのを貫いていたので、「岳、やれ」とは言わずにいました。何故かと言うと、本当は“佐々木”のモデルとなった人の「あの時佐々木コールしてたら」とか「あのとき佐々木(が見ていたの)はどんな景色だったんだろう」というのを岳が見たいと思って始めた小説づくり、映画づくりだったはずなんです。だから岳は“佐々木”の景色を見なきゃいけないし、そうしたいと望んで、話しかけてきたはずなので「佐々木」って言うはずだと。でも“佐々木”を演じようと思えば思うほど彼が怖がっていて、一般的には俳優が企画するって主演をやるのがセオリーな気はするんですけど、そうじゃないよねってずっと思っていたので。“佐々木”を演じたいと、ひしひしと僕に訴えかけてきたので「じゃあそれをやってみようよ」ということを伝えました。あと、岳には「“悠二”を自分が演じて“佐々木”をスーパースターが演じて成功する未来と、“佐々木”を自分が演じて“悠二”を誰かすごい俳優にお任せして失敗する未来だったら、あなたはどっちが後悔しない?」と伝えて、数日後だったかいつだったか、岳が「佐々木をやる」って言ってきたので「そうだよね」って言った記憶はあります。
 
矢田部SP:細川さん、その時の心境と言いますか、内山さんに背中を押されたというような感じはありましたか。
 
細川さん:そうですね。無茶苦茶怖がってたんで。モデルとなった人物が規格外というか、すごすぎて。脚本の段階でも既に“佐々木”が踊っていたので、自分が演じられるかとか、モデルになったそいつに負けられないとかで、ずっとうだうだして、内山とプロデューサーの汐田さんに背中を押してもらって「俺が佐々木をやる」と言いました。
 
矢田部SP:実際髪をアフロのような形にして、映画の中だと“佐々木”がとても大きく見えて、決して細川さんそんなに大柄な方ではいらっしゃらないんですけど、それはもう、映画のマジックなのかなと思いました。大きくみせようとしたのか、自然にそう見えてるのか、“佐々木”の演じ方、あるいは監督の撮り方についてどういった試行錯誤があったか教えていただけますか。
 
細川さん:顔がでかいと思うんですけど、髪型のせいで。あとは、高校時代はなるべく太っていようと思って、ちょっと増量はしました。
 
監督:感想をいただいて「佐々木役の細川君が180センチくらいあるかなって思った」と何人にも言われて、僕はそんな風に撮ろうとは思ってないので「そうですか」って答えになってしまっています。撮り方としては僕が今までやってきた作品、映画以外も含めて、岳が挑戦すること、“悠二”(役の)季節がトライすること、みんなが何かしらチャレンジを持って撮ることを望んで決めていた現場だったので、僕も「守りに入っちゃいけないな」と思って脚本も書いていました。撮り方は僕が今までにやったこと、ないこと、ダイナミックに撮ろうとか、自分で言うとこれだけ手持ちを取り入れたのが初めてだったとかです。僕はそれで挑戦しようと思って、あの「佐々木コール」が格好悪かったり、しょぼかったりしたら意味がないと思ったので、「どうやったら“佐々木”がああみえて、それを感じる“悠二”がちゃんと受けられるか」という対比みたいな構図も含めて、撮り方はなるべく意識したつもりでいたので、「大きく見える」とか「“佐々木”と“悠二”に差がある」って感想をいただくと、ありがたいなっていうのが正直なところです。
 
矢田部SP:実際に“佐々木”と対峙されている藤原季節さんは共演のシーンはいかがでしたか。
 
藤原さん:撮影現場では監督は忙しそうだったので、同級生の“木村”役の森 優作くんと、“多田”役の遊屋慎太郎くんと僕と細川 岳の4人でずっといました。“佐々木”が面白すぎて、怒られるくらいずっと現場で笑っていた印象しかないですね(笑)。ただただ面白かったですね。「佐々木コール」も実際(映画に)映ってないんですけど、ずっとやってて、激しすぎて教壇から落ちたりもして、そういうの忘れられないですね。(笑)
 
矢田部SP:本当にあの4人は高校時代の親友のような雰囲気でいらっしゃったんですね。
 
藤原さん:楽しかったですね、とにかく(笑)
 
Q:大人たちのいない世界っていうのは、最初から見えていた姿だったのでしょうか。
 
監督:今いただいた質問に対して、真っ当に答えられるかわからないですけど、大人たちがいない世界を作ろうと思ってはなくて、僕はちゃんとその世界はあったように思っているんですけど、何かっていう言及はできないです。例えばカップ焼きそばが出てきてゾウのテレビを観るシーンだとかは、僕の実話ではもちろんないんですけど、何かしらああいう景色はみたように感じていて。僕はゲームがするシーンが、個人的にはすごく好きなんですけれども、ああいう気持ちは僕には分かってるんです。僕の個人的な持論なんですけど、「写そうと思うものは写さないほうが写る」と思っていて、親がいない喪失や親がいるのは、いない瞬間に感じると思っているので、だから僕ははっきり“(鈴木)卓爾”さんや“悠二”、映っていない家庭環境も含めて、写っていたのではないかな、と思っています。
 
Q:細川さんは“佐々木”をどういった意識で演じられたのかお聞きしたいです。また、藤原さんの演じられた“悠二”もどう意識して演じられたかというのをお聞きしたいです。
 
細川さん:はい。ありがとうございます。“佐々木”の中では面白いことが正義で、面白ければ何だっていいっていう考えがあって。みんなでいるときは、面白いことを貫いていれば、父親のことなんて考えなくいい、という訳ではないんですけど、それを隠すかのように面白いことをしているんです。だけど一人になったときは、自分とだけと向き合えば良いので、一人でいるときとみんなといる時というのは、自分の中では明確にはっきり分けようっていう意識はありました。ただ、“悠二”と二人でテレビを観ながらのシーンは、自分の中で保ってたバランスを崩してもいいかなって、意識としてはありました。
 
藤原さん:結構印象的な撮影だったよね、あのシーン。ありがとうございます。僕が意識したことは、さっき内山が言ったことに近いかもしれないんですけど、意識しないっていうことですね。例えば、表情だったりとか、声色とか、感情を出すとか、自分の力で伝えようとしない。それはリハーサル期間とか、撮影期間、何度も何度も内山拓也に演出してもらって、辿り着いた一つの演技でしたね。意識をしない、何もしない、自分では変えない、ということです。何かがもし変化したり、何か感情が表に出たりするとしたら、それは内山が自然に出てくるのを待っててくれたのかなと思っています。ありがとうございます。
 
矢田部SP:『佐々木、イン、マイマイン』11月27日より、新宿武蔵野館他にて、公開となります。内山監督、最後にお言葉を頂戴できますでしょうか。
 
監督:そうですね、こんな暗いQAはあまりないような気もするんですけれど、僕らがそう思っただけなんで、楽しいとか、泣いたとか、色んな感情があっていいと思います。今日はありがとうございました。ということと、2020年ということもあって、苦しかったり悩んだりする日々がたくさんあると思うんですけど、僕たちはこの映画を通して、きっと僕らが学んだんですけど、「格好悪いって思ってることはそれでも格好いい」と思っているので、みなさんに一歩とは言わなくて、半歩、後押しできる作品になったのかなぁと思っています。ありがとうございました。

プレミアムスポンサー