ジャパニーズ・アニメーション部門は3つのシンポジウムを開催
第33回東京国際映画祭(10月31日~11月9日)で、今年ならではの新たな試みとなるオンライン企画の詳細が発表された。来日が叶わない海外ゲストが、鑑賞者の質問を受け付ける「
TIFFトークサロン」、アジアを代表する映画監督と日本の第一線で活躍する映画人とのトークを楽しめる「アジア交流ラウンジ」、ジャパニーズ・アニメーション部門のシンポジウム「TIFFマスタークラス」が実施される。
「
TIFFトークサロン」は、これまで上映後に監督や俳優を迎えて行っていたQ&Aを、今年はオンラインで実施。「
TOKYOプレミア2020」「
ワールドフォーカス」「
ユース(ティーンズ)」部門を中心に、約40作品が対象となる。映画本編は劇場での上映を基本としているが、トークは改めて別の時間を設け、パソコンやスマートフォンからZoomのQ&A機能を利用し、質問を送ることができる。対象作品のチケット購入者もしくはプレスパス保有者であれば、事前に映画祭公式サイトで申し込みをすると、アクセスリンクを入手することが可能だ。
国際交流基金アジアセンターと東京国際映画祭が共催するプロジェクト「アジア交流ラウンジ」は11月1~8日、Zoomで毎日配信。是枝裕和監督が発案した企画で、豪華ゲストが様々なテーマでトークを展開する。国を越えた人の移動が制限され、映画の製作、上映、そして映画人同士の交流や協働のあり方が従来と全く異なる状況にあるなか、アジアの映画人たちは今何を思い、どこを目指すのか。国際色豊かな面々が、映画づくりについて語り合う。映画祭公式サイトの「アジア交流ラウンジ」各プログラムのページでの視聴登録が必要となる。
プログラミング・アドバイザーの藤津亮太氏がモデレーターを務めるジャパニーズ・アニメーション部門の「TIFFマスタークラス」は、3つのテーマを設定。「2020年、アニメが描く風景」では、イシグロキョウヘイ監督(『
サイダーのように言葉が湧き上がる』)、タムラコータロー監督(『
ジョゼと虎と魚たち』)、村野佑太監督(『
ぼくらの7日間戦争』)、佐藤順一監督(『
魔女見習いをさがして』)をゲストに迎え、昨年から今年にかけて公開されたアニメ映画の背景美術に注目する。
続く特撮「スーパー戦隊シリーズの歩み」は、『
秘密戦隊ゴレンジャー』で海城剛役を務めた俳優の誠直也をはじめ、脚本家・荒川稔久、渡辺勝也監督、坂本浩一監督、東映株式会社の白倉伸一郎取締役が、シリーズの魅力をディスカッション。「ジャパニーズ・アニメーションの立脚点 キャラクターと映画」では、キャラクターの持つ意味や、キャラクターと映画の関係について考察しながら、日本アニメの立脚点を探る。以上3つのイベントは、YouTube配信のみのパターンと、会場で観客が参加し、同時にYouTube配信されるパターンの2通りがある。
第33回東京国際映画祭は10月31日~11月9日まで、六本木ヒルズ(港区)、東京ミッドタウン日比谷ほかで開催。オンライン企画の詳細は、映画祭公式サイト(www.tiff-jp.net)で確認することができる。
▼イベント詳細は以下の通り
■「TIFFトークサロン」
実施回数:約40作品が対象
使用システム:Zoom(上映作品チケット購入者/プレスパス保有者)、YouTube配信(誰でも視聴可能)
Zoomの事前申込:10月26日から、実施日の前日午前9時まで
■「アジア交流ラウンジ」
実施回数:全8回(11月1日~8日、毎日開催)
使用システム:Zoom(誰でも視聴可能)
Zoomの事前申込:本日10月22日から
■「TIFFマスタークラス」
実施回数:全3回
使用システム:YouTube配信(誰でも視聴可能)
※なお、一部マスタークラスは会場に観客を入れる形で実施され、事前申込が必要。1回あたりの参加可能人数は、約100人を予定している。
ジャパニーズ・アニメーション部門は3つのシンポジウムを開催
第33回東京国際映画祭(10月31日~11月9日)で、今年ならではの新たな試みとなるオンライン企画の詳細が発表された。来日が叶わない海外ゲストが、鑑賞者の質問を受け付ける「
TIFFトークサロン」、アジアを代表する映画監督と日本の第一線で活躍する映画人とのトークを楽しめる「アジア交流ラウンジ」、ジャパニーズ・アニメーション部門のシンポジウム「TIFFマスタークラス」が実施される。
「
TIFFトークサロン」は、これまで上映後に監督や俳優を迎えて行っていたQ&Aを、今年はオンラインで実施。「
TOKYOプレミア2020」「
ワールドフォーカス」「
ユース(ティーンズ)」部門を中心に、約40作品が対象となる。映画本編は劇場での上映を基本としているが、トークは改めて別の時間を設け、パソコンやスマートフォンからZoomのQ&A機能を利用し、質問を送ることができる。対象作品のチケット購入者もしくはプレスパス保有者であれば、事前に映画祭公式サイトで申し込みをすると、アクセスリンクを入手することが可能だ。
国際交流基金アジアセンターと東京国際映画祭が共催するプロジェクト「アジア交流ラウンジ」は11月1~8日、Zoomで毎日配信。是枝裕和監督が発案した企画で、豪華ゲストが様々なテーマでトークを展開する。国を越えた人の移動が制限され、映画の製作、上映、そして映画人同士の交流や協働のあり方が従来と全く異なる状況にあるなか、アジアの映画人たちは今何を思い、どこを目指すのか。国際色豊かな面々が、映画づくりについて語り合う。映画祭公式サイトの「アジア交流ラウンジ」各プログラムのページでの視聴登録が必要となる。
プログラミング・アドバイザーの藤津亮太氏がモデレーターを務めるジャパニーズ・アニメーション部門の「TIFFマスタークラス」は、3つのテーマを設定。「2020年、アニメが描く風景」では、イシグロキョウヘイ監督(『
サイダーのように言葉が湧き上がる』)、タムラコータロー監督(『
ジョゼと虎と魚たち』)、村野佑太監督(『
ぼくらの7日間戦争』)、佐藤順一監督(『
魔女見習いをさがして』)をゲストに迎え、昨年から今年にかけて公開されたアニメ映画の背景美術に注目する。
続く特撮「スーパー戦隊シリーズの歩み」は、『
秘密戦隊ゴレンジャー』で海城剛役を務めた俳優の誠直也をはじめ、脚本家・荒川稔久、渡辺勝也監督、坂本浩一監督、東映株式会社の白倉伸一郎取締役が、シリーズの魅力をディスカッション。「ジャパニーズ・アニメーションの立脚点 キャラクターと映画」では、キャラクターの持つ意味や、キャラクターと映画の関係について考察しながら、日本アニメの立脚点を探る。以上3つのイベントは、YouTube配信のみのパターンと、会場で観客が参加し、同時にYouTube配信されるパターンの2通りがある。
第33回東京国際映画祭は10月31日~11月9日まで、六本木ヒルズ(港区)、東京ミッドタウン日比谷ほかで開催。オンライン企画の詳細は、映画祭公式サイト(www.tiff-jp.net)で確認することができる。
▼イベント詳細は以下の通り
■「TIFFトークサロン」
実施回数:約40作品が対象
使用システム:Zoom(上映作品チケット購入者/プレスパス保有者)、YouTube配信(誰でも視聴可能)
Zoomの事前申込:10月26日から、実施日の前日午前9時まで
■「アジア交流ラウンジ」
実施回数:全8回(11月1日~8日、毎日開催)
使用システム:Zoom(誰でも視聴可能)
Zoomの事前申込:本日10月22日から
■「TIFFマスタークラス」
実施回数:全3回
使用システム:YouTube配信(誰でも視聴可能)
※なお、一部マスタークラスは会場に観客を入れる形で実施され、事前申込が必要。1回あたりの参加可能人数は、約100人を予定している。